Blog

ホームカラーとサロンカラーの違いとは…

Posted in 2021.12.05 under Blog


同じカラーでも仕上がりは勿論、その後のダメージも全く違います!!
髪の毛にとってベストな状態は弱酸性(^ ^)


一般的によく言うカラーは、
髪をアルカリ性にする事でカラーの成分が入り発色します!


ホームカラーは…
どんな人でも、どんな髪質でも、ある程度染まるような、
髪が強い人・健康な人も染まるような薬剤配合の為、
非常にパワーが強くなっています。
なかなか元の弱酸性に戻らない状態になり、
ダメージがある方は、ダメージがより進行…蓄積されていきます(O_O)
そのままダメージが進むと、次のカラーやパーマ、縮毛矯正にも影響。


一方、美容室のカラー剤は…
一人一人に合った薬剤を選び、弱酸性に戻す処理、
更に技術がプラスされるのでダメージを最小限に!!
髪の毛はとてもデリケートなので、使い分けをしています♪


ブログ画像
ブログ画像
ダメージが進行し過ぎてしまった場合…
薬剤を使う施術ができなくなってしまう可能性があります。
特に、熱処理をする縮毛矯正との相性は×
ダメージだけが残り、ストレートにならなかったり、
最悪切れ毛の原因に。
パーマがかからない。
カラーもシャンプーをしたら直ぐに流れてしまった…
と言うような事にもなってしまうのです。


そして、サロンでのトリートメントで栄養補修&毎日使うホームケア
(シャンプー・トリートメント・アウトバストリートメント)の成分の見直しも。
毎日使う物だからこそ、化粧品と同じように髪にも良い物を使ってください♪
普段のお手入れも楽になり、カラーやパーマの持ちも良くなります★


◆シャンプー前のブラッシングも効果的


・髪についた汚れを最初に落とす
1日生活をしているとホコリやゴミが目には見えなくても、
髪の表面や髪の間、頭皮にまで汚れがついています。
ブラッシングをする事で、この汚れを浮かせたり落とし、
シャンプーでしっかりと汚れを落とす準備をします!
泡立ちが愕然と変わります!
1プッシュで充分だったりします。


・適度な刺激で頭皮のハリをUP
頭皮とお顔の皮膚は繋がっています!
頭皮にハリがなくなると、顔のたるみの原因にもなります。
ブラシで頭皮をマッサージすることで頭皮が元気に★
血行が良くなる事で、髪に必要な栄養がしっかりと届きやすくなります(^ ^)


★ 渋谷美容室 ピュアソウル ★

Category

New article

Webからのご予約
Web Reservation
Web予約フォームで予約する >
お電話でのご予約
TOPへ 03-6455-3555
営業時間 11:00 - 20:00 (火曜・第1水曜・第3月曜定休)